「怒る」と「叱る」の違い、モンテッソーリ流の親子関係がよくなるコミュニケーション術 みなさんは、子どもに対して「怒る」ことや「叱る」ことについて、どのような考えをお持ちでしょうか。感情的に「怒る」というのはすべきではないけれど、「叱る」というのは場面によっては必要だろ… 2022年11月22日
「急いで」「早く」を言わずに済む!子どもの朝の支度がスムーズになるモンテッソーリ子育て 朝の出かけるまでの時間は、大人も子どももやることがたくさんあってバタバタしがち。「もう早くして!」「急いで支度して!」などと声を荒げてしまったご経験のある方も、なかにはいらっしゃるかも… 2022年10月28日
ファンタジーはNG!?子どものための絵本選びのポイントと年齢別おすすめ絵本15選! お子さんに絵本を読み聞かせたり、キッズスペースやリビングに絵本を用意したりしているご家庭は多いかと思います。では、どのような絵本が子どもの発達を促すのか、絵本の選び方についてはご存知で… 2022年09月14日
思い通りにならないと泣く、ものを投げる!モンテッソーリ子育てのコツ、3ステップ 嫌なことや思い通りにならないことがある時、子どもが泣く、怒ってものを投げる、また人を叩いたり噛んだりするという行動を見せることがありますよね。 この「思い通りにならないと泣く」といった… 2022年08月31日
ついやってしまう!「良かれと思って」の先回り育児が子どもの自立を妨げる?! 子どもが服を着るのに苦戦している。牛乳を自分でコップに注ごうとしてこぼしそう。日常の中でこういった場面は多々あるかと思います。こんなとき、あなたはどのように対応しますか? 大人から見て… 2022年08月26日
【なぜなぜ期】子どもの好奇心を育むチャンス!子どもの質問に答えるコツ 子どもがあらゆることに「なんで?」「どうして?」と疑問を投げかけてくる「なぜなぜ期」。子どもの内側から好奇心が湧き出ているこの時期は、まさに好奇心を育むチャンスです。 次から次へと投げ… 2022年08月12日
子どもの好奇心がぐんぐん育まれる「3つのポイント」 「もっと知りたい」「なんでこうなるんだろう?」「やってみたい!」このような子どもの好奇心は、学びの原点です。 「できることなら、我が子にはいろいろなことに好奇心をもって積極的に取り組ん… 2022年07月27日
子どもの生きる力を育む!夏休みのおすすめ「原体験」3選 いよいよ本格的な夏が始まりましたね。お仕事をされている方は、夏休みをとられる方も多いかと思います。また、お子さんが夏休みという方もいらっしゃいますよね。 いつもよりお子さんとの時間がた… 2022年07月15日
子どもの主体性を伸ばす!“自分でできる”を叶えるおうちの環境づくり 目まぐるしい変化の時代を生きていくために大切だと言われる「主体性」。「子どもの主体性を伸ばしたい」と思う方はきっと少なくないのではないでしょうか。主体性とは、自らの意志で決断し、行動す… 2022年06月30日
【イヤイヤ期の対応】あれも嫌!これも嫌!で動いてくれない子どもへの対応のコツ【モンテッソーリ子育て】 みなさんは「イヤイヤ期」と言うとどのような印象をお持ちでしょうか? 「魔の2歳児」や「反抗期」などと言われることもあるように、「とても大変な時期」というネガティブな印象をお持ちの方もい… 2022年06月22日