新規受講生募集中!早期申し込みキャンペーン中詳しくはこちら

自分の指針を立て、長期的な目線で子育てができるように

BEFORE:目先の子育てにとらわれていた

子育てのためのモンテッソーリ教育が学べるモンテッソーリペアレンツでは、ご夫婦でともに学ばれている受講生の方々がいらっしゃいます。今回お話を伺った賢一さんもそのひとり。ふたりのお子さんを育てながら、ご夫婦でモンテッソーリペアレンツを受講されています。

ご夫婦でともに学ぶことで「お互いが同じ認識を持ち、育児に対する目線が合うようになった」と話す賢一さんは、モンテッソーリペアレンツの受講をきっかけに、ご自身の子育ての指針を立てられたのだそうです。

「すべてのお父さんに受講をすすめたい」という賢一さんご自身は、学ぶことで父親としてどのような心境の変化を感じているのでしょうか。詳しくお話をお伺いしました。

プロフィール

坂本賢一さん

お住まい:東京都
ご職業:会社員
お子さまの人数:2人(4歳男の子、2歳男の子)
(2022年5月受講開始)

モンテッソーリ教育についてさらに学びを深めたいと受講を決意

モンテッソーリ教育を学ぼうと思われたきっかけは何でしたか?またご夫婦でモンテッソーリペアレンツの受講を決めた理由を教えてください。

上の子が生まれる6か月ほど前に、育児書を夫婦ふたりで読む機会がありました。それぞれが興味を持ったものを買ってきては読むという中で、だんだん注目するようになったのがモンテッソーリ教育でした。「敏感期※1」など独特の考えもおもしろいと思いましたね。

モンテッソーリペアレンツについては妻が教えてくれました。それまである程度の概要を学んでいたモンテッソーリ教育について、さらに学びを深めることができそうだと思い受講に至りました。

※1 敏感期・・ ある特定にことに対して感受性がとても高まる一定期間のこと

忙しい日々、どのようなスケジュールでモンテッソーリペアレンツを受講されていますか?

平日の夜は受講が難しいと思い、「金土日の夜にレッスン動画を2~3本見る」とルールを決めて取り組むようにしました。前半はペースよく進められましたが、後半は(自分の進度に)安心しペースが落ちてしまいました。そこで月末に、その月に見たレッスン数を整理し、翌月の目標を決めて組み直すなど工夫しました。

モンテッソーリペアレンツは完全にオンラインのスクールではありますが、自分でテキストに書き込みながら視聴するため、一方的に聞くだけではなく双方向性がある点がおもしろいなと思います。

モンテッソーリペアレンツで自らの子育ての指針を作ることができた

モンテッソーリペアレンツを受講する中で、印象に残った学びは何ですか?

「自らがモデルになる」ということ、そして「大人はガイド役である」ということですね。

前々から耳にしてきたことではありましたが、(モンテッソーリペアレンツで学び直すことで)自分でもう一度考え、再認識し、心に留めておくことができました。最近、こどもたちが私の言葉づかいをよく真似するようになったこともあり、こうした学びを通して、自分の態度やマインドを改め、気をつけなければと思いました。

学びを深める中で感じたご自身の変化を教えてください。

「自らモデルになること」「学び続けること」「長期目線で見ること」という、自らの子育ての指針を3つ、自分の中に作ることができたのは大きな変化でした。

以前からモンテッソーリ教育の概要を学んではいたものの、スキルの部分に傾いて学んでいたように思います。モンテッソーリペアレンツで体系的に学び直したことで、マインドからスキル、そしてかかわりについて学ぶことができたのもよかったです。

受講する以前は、目先の生活をまわすことだけに一生懸命になっていましたし、どうしてもどこかで「こどもを指導する、しつける」という感覚がありました。しかしこのような学びを経たことで、目先のことにとらわれ怒ったりイライラしていると、こどもたちに対し同じような対応になってしまうことに気付きました。ワークショップに参加することで、じっくり考え内省する時間を取ることができたのも、気付きのきっかけになりましたね。

同じ知識を持つことで、妻と子育ての目線が合うようになった

ご夫婦でモンテッソーリペアレンツを受講してよかったと感じるのはどのような部分でしょうか。

夫婦で受講することで、「ふたりで(子育ての)目線を合わせる」作業が生まれたのは大きな変化でした。

以前は、(子育てにかかわる)環境設定などは妻が率先して行っていました。たとえば、こどものために洗面所に踏み台を用意したり、テーブルの横にふきんをかけたりといったことなのですが、学ぶ前はその意味がわかりませんでした。いっしょに学ぶことで、妻と同じ知識や認識を持つことでができ、目線が合い、彼女がやろうとしていることが理解できるようになったんです。

賢一さんはどのような方にモンテッソーリペアレンツをすすめたいと思われますか?

すべてのお父さんにすすめたいです。今の日本の状況を考えると、切迫感を感じ、子育てについて学ぼうとしているのはお母さんが多いかと思います。しかし夫婦で学ぶことで、ふたりが目線や知識を合わせることができますし、子育てのマインドやスキルを身につけることで、こどもとの接し方が変わってきます。

自分が学べば学ぶほど、子育ては学び続けるものだと感じました。子育てに限ったことではありませんが、自分の経験値だけで物事を進めるのには限界があります。時代に合わせて考え方をアップデートしたり、自分に合うものを探していく必要があるとも思います。オンラインで学ぶことができるので、忙しい人にもおすすめしたいですね。

賢一さんにとって「モンテッソーリペアレンツ」とは

子育ての指針を作ることができる」です。

モンテッソーリペアレンツは、マインドから体系的に学ぶことができ、その場しのぎではない学びを得られる講座です。それは新鮮で、衝撃的とさえ感じる人もいるでしょう。私にとっては「子育ての指針を作ることができた」ことが、受講後の一番大きな変化であり、受講してよかったと感じる点です。

夫婦で受講された賢一さん。奥様の綾子さんにもインタビューさせていただきました。ぜひこちらをご覧ください。

子育てにモンテッソーリ教育を取り入れたいあなたへ

モンテッソーリペアレンツ公式LINEの友だち登録で「モンテッソーリ教育を子育てに取り入れる3ステップ動画」を無料プレゼント中!🎁

  • モンテッソーリ教育って何から始めたらいい?
  • どうやって日常に取り入れればいい?
  • 親としてどんな関わり方をすればいい?

そんな疑問を解決する3ステップを動画でわかりやすくお答えしています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事が参考になりましたらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!