1. トップ
  2. 受講生インタビュー
  3. ビフォーアフター
  4. 「親の役割」がわかり、子育てを自由に感じるように
Montessori Parents受講生インタビュー

「親の役割」がわかり、子育てを自由に感じるように

BEFORE「子育てに悩んでいた」

坂本綾子さん(2022年5月受講開始)

子育てのためのモンテッソーリ教育が学べるMontessori Parentsでは、ご夫婦でともに学ばれている受講生の方々もいらっしゃいます。

今回お話を伺った綾子さんは、共働きで2歳と4歳になるふたりのお子さんを育てながら、Montessori Parentsをご夫婦で受講されています。「夫婦で同じ方向を向くためのひとつのコンパスになるのでは」と、ともに学ぶことを決めたおふたり。

ご夫婦で受講することに決められたきっかけや、受講後に夫婦間や親子間で生まれた変化などについて、じっくりお話を聞かせていただきました。

坂本綾子さん
プロフィール
坂本綾子さん

お住まい:東京都
ご職業:会社員
お子さまの人数:2人(4歳男の子、2歳男の子)

「同じ方向を向くためのコンパスに」夫婦で受講を決めたMontessori Parents

高い所にいるトンボを抱っこして捕ろうとして失敗。楽しい失敗を繰り返しています。
モンテッソーリ教育を学ぼうと思われたきっかけ、またご夫婦でMontessori Parentsの受講を決めた理由を教えてください。
子育てをする中でいろいろな本を読みましたが、「わが子には何が合うのだろう」「私はどうしていけばいいんだろう」と迷い、自分に合致するものがなかなか見つかりませんでした。そんな中、「親としてこんなふうに子育てをしていきたい!」と思えたのがモンテッソーリ教育だったんです。

Montessori Parentsが「夫婦で同じ方向を向くためのひとつのコンパスになるのでは」と思い、受講に対する迷いはありませんでした。
お忙しい日々、どのようなスケジュールでMontessori Parentsを受講されていますか?

夫婦で受講しているものの、夫とは別々にレッスン動画を見ています。私は夜に時間を取ることが難しいため、電車での通勤時間や、職場のお昼休憩などのスキマ時間を使って動画を見ていました。

スマホさえあればいつでもどこでも学ぶことができるのは、働きながら学ぶというスタイルを取る私にとってとてもありがたかったです。「もっと見たい、学びたい!」という思いがあったので、受講を開始し2ヶ月後にはすべてのレッスン動画を見終えてしまいました。ワークショップはリアルタイムで参加できないことも多かったですが、アーカイブ視聴することができたので助かりましたね。

ワークショップの時間が「自分はこうなりたい」を明確にしてくれた

通勤時間などスキマ時間を利用して学びを深めていきました。
印象に残っている学びは何かありますか?
私が直したかった自分の課題は、「感情をのせて話をしてしまうこと」だったのですが、「かかわり・声かけ」についてのレッスンの中で、子どもの自律と自立を助けるためには、甘えることも認めてあげることが大切だと学びました。(その学びをきっかけに、)忍耐はいるけれど、それで子どもが成長していく助けになるのであればと、甘えもやさしく受け止められるようになったと思います。
実際に参加したり、アーカイブで視聴してきたというワークショップは、綾子さんにとってどのような時間ですか?
ワークショップは自分の心と向き合える時間ですね。「今ここに集中して思考する」というワークショップの目的の通り、集中することで自ずと内省し、「今自分には何が足りなくて、どうしたいのか」を考えることができる大切な機会です。

親としてどんな役割を担っていきたいのかが明確になると感じましたし、「自分はこうなりたい」と宣言することで、ワークショップのあとで「こうしていこう!」という思いや自信につながっていきます。

夫婦で同じ認識を持ち、子どもの自立を助けられるように

子供の好きがきっかけで、週末は家族で昆虫採集しています。
ご夫婦でMontessori Parentsで学んだことで、夫婦間や親子間にどのような変化を感じていますか?
今回のMP受講開始してからお互いの感想や考えをシェアするよりは、お互い子育てで実践してそれをお互い見守るというスタイルに変化しています。
お互いMontessori Parentsで学んだベースがあるからこそ、上手くいったり失敗した時に夫婦でのアイコンタクトが増えて、相手がどんなふうに子どもの自立を助けようとしているのか、言葉にしなくてもわかるようになりました。


以前は環境設定なども私が率先して行っていたため、夫は急な変化に「なぜ?」と戸惑うこともあったようです。ところがMontessori Parentsで学んだ今では、お互い同じ認識を持つことができるようになったため、私がしようとしていることを夫が理解してくれるという安心感があります。子育てに関して、相手に「こうしてほしい」と依頼することもないですしね。

また、無意識のうちに、お互いの子どもとのやりとりを観察することが出てきたと思います。「子どもの観察」を越え、「親子の観察」を夫婦で互いにできるようになったといいますか。学ぶことで、自分や夫の子どもとのかかわりを客観的に見られるようになりました。
「Montessori Parentsを受講してよかった」と感じるのはどのような部分でしょうか。
何が答えかわからない子育てをする中で、「大人の役割が明確にわかった」というのが、Montessori Parentsを受けてよかったなと私たちが感じている点です。ハウツーではなく、マインドの部分で考え方やかかわり方を学ぶことができましたし、(多くの講座などがある中で)お互い「ここがいい!」と納得して受講できたのもよかったですね。

Montessori Parentsの学びの土台がある夫。彼の子どもとのかかわりを見ていると、そこからさらに「こうすればいいんだ」と学ぶことがあります。私自身、モンテッソーリ教育を学ぶことで、自分の子育ての軸というか「親として大切にしたい部分」を持つことができるようになったというのは、他ではなく自分のためによかったなと思う部分です。
坂本綾子さん
綾子さんより「こんな方にMontessori Parentsがおすすめ!」

ぜひご夫婦での受講をおすすめします。私たちのように共働きでも受講できますし、夫婦で受けることでお互いに尊重し合うことができるようになるなど、メリットばかりです。

子育てに関するさまざまな情報が錯綜する中で、自分で情報を選択していくと「~ねばならない」という感覚がついてまわります。しかし大人のマインドが整い、役割がわかっているだけで、「子どもに~をしなければならない」ではなく、「子育ては自由なものなんだ」と思えるようになります。私自身、悩んでいた時より、子育てをとても自由に感じられるようになりましたね。

夫婦で受講された綾子さん。ご主人でもある賢一さんにもインタビューしております。ぜひこちらをご覧ください。

https://montessoriparents.jp/cms/journal/interview-09/

子育てのためのモンテッソーリ教育がオンラインで学べる!

Montessori Parentsは、子育てに特化したモンテッソーリ教育のマインド・知識・こどもへのかかわり方を体系的に学び、子育て力が身につくオンラインスクールです。

モンテッソーリ教育を学んで、お子さんとの毎日もっと楽しいものにしませんか?子育てを一緒に考え、支え合える仲間が待っています。

無料説明会を予約する
この記事を書いた人
Montessori Parents
Montessori Parents

子育てに必要なモンテッソーリ教育のマインドや子どもへのかかわりを体系的に学び、あなたらしい「しなやかな子育ての軸」を育むためのオンラインスクールの運営を行っています。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました
子育てに
自信がない
こどもについ
イライラ
してしまう
こどもへの
声かけや
かかわり方が
わからない
Montessori Parentsでこどもが自立する
モンテッソーリ子育てを取り入れて
日々の笑顔を増やしませんか?
実践できるか
不安・・・
時間が
取れるかな?
自分にも
できるかな・・・
LINEでカンタン相談受付中!

今ならモンテッソーリ教師が厳選した
「年齢別 絵本リスト」をプレゼント!

公式LINEはこちら