1. トップ
  2. 受講生インタビュー
  3. ビフォーアフター
  4. 対応の引き出しが増え、子育ての実践力が身についた
モンテッソーリペアレンツ受講生インタビュー

対応の引き出しが増え、子育ての実践力が身についた

藤井幸恵さん

子育てのためのモンテッソーリ教育が学べるモンテッソーリペアレンツでは、基礎コース実践コースという2つのコースが用意されています。基礎コースではモンテッソーリ教育のマインドや知識を学び、その基礎コースでの学びをベースに、実践コースで子育ての力を自分のものにしていきます。

今回お話を伺った幸恵さんは、現在5歳になる娘さんを取り巻く環境の整え方や、お子さんへの見せ方や伝え方といったスキルを身につけたいと、昨年2022年5月にモンテッソーリペアレンツ基礎コースの受講を開始。その後実践コースに進み、現在、実践コースの半期となる3ヶ月が経過しました。

実践コースでの学びを通し、「こどもへの対応の引き出しが増えた」と実感されているという幸恵さんに、ご自身や娘さんの変化などについて詳しく伺いました。

プロフィール
藤井幸恵さん

お住まい:大阪府
職業:パート
お子さまの人数:一人(5歳女の子)

子育てで活かせる実践スキルを身につけたかっ

家族写真
幸恵さんは、基礎コースから実践コースへ進み学びを深められていますが、実践コースへ進もうと思われたのはなぜですか?
基礎コースで学びを進める中、頭では理解できても、実際に娘とかかわる際に「どうしたらいいのか」と疑問に思うことがありました。

たとえば環境設定がそのひとつです。私自身、整理整頓が得意でないこともあり、具体的にどうすればよいのかわかりませんでした。また、こどもを目の前にどのような「見せ方」をすればよいのかというのも疑問でした。というのも、娘に言葉で伝えても「彼女が理解できている」という感覚が持てなかったんです。
そうしたスキルを自分のものにしたい!と、実践コースへ進むことに迷いは感じませんでした。基礎コース受講の時点で娘は4歳を迎えていたので、娘が幼児期にいるうちになるべく早く力を身につけたいという思いもありましたね。
育児やお仕事をされる中、どのように受講されていますか?
日によって仕事から帰る時間にばらつきはあるものの、帰宅後の午後にレッスン動画を見ることが多いです。観察会は通勤中に流し聞くことが多いですが、レッスン動画は机に座って集中して見るようにしています。自分のことを振り返りながら受講したいという思いがあるので、私にはこの学習スタイルが合っているんです。

実践コースには、理論について学ぶレッスン動画と活動について学ぶものとがありますが、理論については初めから順に、活動部分は娘に当てはまりそうなところから選びつつ見ています。

こどもへの対応方法の引き出しが増えた

窓を掃除するこども
実践コースを受講される中で、「学びが身についた!」と感じられたエピソードなどがあれば教えてください。
習得したいと思っていた「こどもへの見せ方」は、徐々に力が身についてきたと感じています。先日、3歳の甥っ子と遊んだ時、シャボン玉の容器を開けたがっている姿が見られました。そこで実践コースでの学びを思い出し、ゆっくり開ける様子を見てもらったところ、甥っ子も同じように動作をし自分で容器を開けることができたんです。本人の「やりたい」を見逃さず、ゆっくり示してあげることでこんなに伝わるんだなと実感しました。

娘に接する時も、何かに集中している時は少し間を置く。「今時間いい?」という前提で声をかける。そんなふうに、彼女の顔を見た上で声をかけるようになりました。
しかし私にとって一番の変化は、何かひとつの対応方法に固執するのではなく、対応方法の引き出しを増やすことができたということです。具体的なスキルの習得はもちろんですが、これは何よりの変化でした。
モンテッソーリペアレンツでの学びを通し、ご自身やお子さんの姿にどのような変化を感じていますか?
モンテッソーリペアレンツで環境の整え方を学び実践したところ、娘の遊び方が変わりました。以前は私から娘に「これする?」と提案することが多かったのですが、机や椅子を使いやすい状態にしたことで、娘が自ら選択、用意するなど主体的に遊ぶ姿が見られるようになったんです。

また、娘がネガティブな気持ちを見せた時の私自身の対応にも変化が生まれました。まずは娘の気持ちに共感し、こちらの状況を伝え娘と相談して決める。以前はこうした状況下で私も気持ちを爆発させてしまうことがあったのですが、学びを通し、力で押さえつけようとしても意味がないことを知りました。

このような私の対応を見て、こどもがいる友人にも「よく話を聞いて状況を把握できているんだね。娘さんも安心できるね」と言ってもらったこともあったんですよ。
基礎コースと実践コースという2コースの学びのつながりや、その中での気づきなどがあれば教えてください。
基礎コースで得た知識をもとに、実践コースでは対応の引き出しが増えたことで、わからなかったことがひとつずつクリアになってきたと感じています。「こうしてみたらどうだろう?」と日々の子育てで実践しています。

娘は、日本語という環境下に生まれてからまだたったの5年。こちらはあたり前のように話し、娘もいろいろとお話をしてくれますが、こどもは今という時間で精一杯。学びを深めていく中で、「なぜわからないの?」という心構えは違うんだということに気が付かされました。

長期的な目で子育てをとらえ、学ぶことの大切さ

外で土を触るこども
幸恵さんは娘さんが4歳という時期に学び始められましたが、私たち大人が子育てについて学び始める時期についてどのように考えられていますか?
乳幼児期という部分だけで考えると、確かに6歳までというリミットがあります。しかし、その子の一生は70~80年に及びますし、親子関係という面でも60年ほど続きます。

私は「その子らしさを引き出してあげる」というのもモンテッソーリ教育の一面だと思いながら学んでいます。それは「〇歳になってしまったからできなくなる」ということではないですよね。家族、親子の信頼関係にもつながっていくことですし、幼児期の終わりに近づいているからといって「遅いかもしれない」とは思わず、もっともっと長い目で見て学び、こどもとのかかわりを変えていくことができればいいのではないでしょうか。
「大人が子育てについて学ぶことの大切さ」はどんなところにあると思いますか?
娘が「怒られると、ママは私のこと嫌いなんだと思う」と言うことがあります。「あなた自身ではなく、あなたの行動に対してお話をしているんだよ」と伝えるのですが、私たちの些細な対応ひとつでも、やはりこどもは少なからずそうしたネガティブな感覚を得ることがあるのだなと感じています。(そのインパクトの大きさを感じ、学ぶことで)大人側の対応を変えることが大切だなと改めて思いますね。

「今ここ」の時間を大切にしつつ、親としての私の目線は長期的です。繰り返しになりますが、それを娘に実践できるよう、対応の選択の幅が広がったのは本当によかったです。
残り3ヶ月の受講期間、こんなふうに過ごしていきたい

実践コースの前半3ヶ月、しっかり実践できた部分もあれば、知識として吸収しながらもなかなか実践できずにいる部分もあります。残りの受講期間は、そうした部分をどんどん行動に移していきたいです。

娘とお花を生ける活動や、私自身は家の環境づくりに取り組みたいです。おもちゃの数を絞って整理したり、娘の小学校進学に向けて家を模様替えしたり。そんな中で、娘がどのような変化を見せてくれるのか楽しみです。

モンテッソーリペアレンツ
MP編集部

実践コースの受講開始から3ヶ月。幸恵さんがお話してくださる表情からも、お子さんに対する対応の引き出しがぐんぐん増えていく喜びが感じられました。幸恵さんには、今後実践コースの全受講期間が修了した後にも改めてお話を伺います。続編をお待ちください!

子育てのためのモンテッソーリ教育がオンラインで学べる!

モンテッソーリペアレンツは、子育てに特化したモンテッソーリ教育のマインド・知識・こどもへのかかわり方を体系的に学び、子育て力が身につくオンラインスクールです。

モンテッソーリ教育を学んで、お子さんとの毎日もっと楽しいものにしませんか?子育てを一緒に考え、支え合える仲間が待っています。

この記事を書いた人
Mariko Dedap
ライター / 保育士 / 中高美術教諭

フランス在住ライター。教育、語学、旅、文化などについて執筆。日英翻訳も行う。大学卒業後渡英、ロンドンでライター活動を開始。その後日本で英会話講師や編集業を経たのち、インターナショナルスクールで5年間幼児教育に携わる。現在は、フランス南西の街トゥールーズで、日本にルーツを持つ幼児たちに日本語教育も行っている。