1. トップ
  2. 受講生インタビュー
  3. ビフォーアフター
  4. 子どもの発達を学び、自分が変わり子どもも変わった
こどもと寄り添う大人
Montessori Parents受講生インタビュー

子どもの発達を学び、自分が変わり子どもも変わった

秋葉彩さん

子育てのためのモンテッソーリ教育が学べるMontessori Parentsでは、子どもの育ちや子どもとのかかわりについて、マインドからスキルまで体系的に学ぶカリキュラムが組まれています。

すべてオンラインで学べるため「子育てと学びを両立できる」と受講を決めたのは、ふたりのお子さんを育てながらMontessori Parentsで学ぶ彩さん。子どもの発達について知ることで、子どもをとらえる視点や親としての心持ちが大きく変わったと言います。

「子どもを持つ機会がない人も含め、すべての人におすすめしたい」と話す彩さんは、お子さんとのかかわりにどのような変化を感じているのでしょうか。詳しく伺っていきましょう。

プロフィール
秋葉彩さん

受講開始時期:2022年5月
お住まい:東京都
ご職業:会社員(育休中)
お子さまの人数:2人(2歳6か月女の子、7か月女の子)

Montessori Parentsなら、子育てと両立できると思った

子どもと同じ目線で見たこと、感じたことをお互い言葉にして共有することも大切にしています
彩さんがモンテッソーリ教育を知ったきっかけを教えてください。
長女の出産前日、第一回目の緊急事態宣言が出されました。そのため出産後は自治体などのサポートが休止となってしまい、子育ての情報収集はSNSが中心に。そこで初めて、モンテッソーリ教育について知りました。

それまで「子どもは育てなければいけない」という強い固定概念と漠然とした不安があったのですが、モンテッソーリ教育について調べる中で「子ども自身が育つ、私たちはそれをサポートすればいい」という考え方を知りました。そんな視点があるのかと心惹かれましたね。
Montessori Parentsで学ぶことを選んだのはなぜですか?
モンテッソーリ教育の考えに沿った育児を実践したくても実際は難しく、自分の育児を反省する日々が続きました。「場面ごとの声かけ」といった対処法は本などで知ることができますが、そうではなく「根本の部分を系統立てて学びたい」と思いスクールを探すことに。

しかし子育て中とあり、「通学は難しい」と思い悩んでいた時に知ったのがMontessori Parents。オンラインで学べるため、子育てと両立できるという点が一番の決め手でした
Montessori Parentsはどのように受講されていますか?
育児や家事の合間、時間が取れるところで受講しています。動画なので、章の途中で止めたり前のレッスンに戻ったりと、ゆっくり進められるのがいいですね。ワークショップは、リアルタイムでの参加がなかなか難しいですが、アーカイブで見ることができるので助かっています。

子どもの見方が変わったことで、娘の反応も変わった

私と主人用でファイルを分けて準備しています
受講する中で印象に残っている学びはありますか?
実際に乳幼児期の子どもたちの発達を見ながら、発達段階について学ぶことができるのがありがたいです。特に、子どもが持つ強いエネルギー「ホルメ※1」、また「愛着形成」についての学びは子どもを理解する上で助けになりました。

SNSで情報が得られる今、「こんな時はこんな声かけを」といった(表層的な)知識を持つ人は増えてきた一方、本質的な部分は知らない人が多いと思います。原因がわからずに方法を知っていても、実践するうちに疑問が出てきますよね。私自身、Montessori Parentsでその本質部分を学ぶことができ、とてもよかったです。

※1「ホルメ」 どの子ども生まれながらに持つ、自己形成衝動のこと
具体的に、親としてどのような変化を感じていますか?
以前は「子どもの反応に対処する」だけで終わっていましたが、今は「こういう発達段階だから、こんな反応をするんだ」と理解でき、「受け止めてあげよう」という気持ちに変わりました

また、俯瞰して見られるようにもなりました。子どもが癇癪を起こしても、少し引いて「こういう気持ちだったの?」と聞いてあげられるようになったり。娘とよりよいコミュニケーションが取れるようになり、娘の反応も変わってきましたね。
娘さんとのかかわりの変化について、何かエピソードがあれば教えてください。
ちょうど今朝のこと、起きてきた娘が、私たちが先に朝ごはんを食べてしまったことに対しひどく怒り始めました。お皿を投げ、立ち尽くして泣き叫ぶほどでした。

以前の私であれば、そんな状況の中「時間だから早くして!」と言ってしまっていたと思います。しかし今日は、まず娘の様子を観察した上で「落ち着いたら教えてね」と声をかけました。娘が落ち着いたところで「朝ごはん、一緒に食べたかったんだよね」と言うと、娘も「うん」(と「わかってくれた」)という様子で。子どもがどう感じているのか考えられるようになったと思った出来事でした。

子どもについて、すべての人に学んでほしい

必ず立ち返るワークシートの最初のページ。子どもの成長を助けるために大切なベースがここにあります。
Montessori Parentsを受講してよかったと感じることは何ですか?
子どもたちの反応が目に見えて変化したという点です。いくら親が学んでも、「自分だけ変わった」と感じるようでは自己満足で終わってしまいます。子どもも(私たちの変化を)何か感じ、「自分が尊重されている」と感じてくれているのであればうれしいです。また、私自身、Montessori Parentsという学びの場所を知ることができたのが本当によかったです。
彩さんが学ぶことで、ご主人にも変化を感じることはありますか?
以前は夫も、私と同じく「先回りで子どもに何かしてあげる」ことが多かったのですが、最近はまず「どうしたの?」と尋ね、「手伝う」という姿勢に変わってきました。私と子どものかかわりの変化を見てくれているのかもしれませんね。
彩さんがMontessori Parentsをすすめたいのはどんな人ですか?
ママ、パパ、おじいちゃん、おばあちゃん、そして子どもをもつ機会がない人を含め、すべての人におすすめしたいです!私が子どもを産んでみて思ったのは、子どもの発達について、私たちはあまりに知らなすぎるということでした。子どもについて知識を持つ人が増えれば、公共の場での子どもの行動などに対しても、理解のある方が増えるのではと思っています。
彩さんにとって「Montessori Parents」とは

「子どもを理解するための教科書」です。

乳幼児期の「今」だけでなく、中長期の子どもの発達も学んでおくことで、まだ20年ほど続くこれからの子育ての道への心の準備ができます。教科書で得た知識を応用し実際に活かしていくのは私たち自身ですが、何かわからないことがあった時に戻ることができる。Montessori Parentsはそんな教科書のような場所です。

この記事を書いた人
Montessori Parents
Montessori Parents

子育てに必要なモンテッソーリ教育のマインドや子どもへのかかわりを体系的に学び、あなたらしい「しなやかな子育ての軸」を育むためのオンラインスクールの運営を行っています。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました

子育てのためのモンテッソーリ教育が学べるオンラインスクール

Montessori Parentsは、子育てに必要なモンテッソーリ教育のマインドやこどもへのかかわりを体系的に学び、あなたらしい「しなやかな子育ての軸」を育むためのオンラインスクールです。

「モンテッソーリ教育ってなに?」「どんなことが学べるの?」「子育てをしながら学べるか不安」などが分かる無料のオンライン説明会を実施しています。

少しでも気になったらまずは説明会へご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

子育てに
自信がない
こどもについ
イライラ
してしまう
こどもへの
声かけや
かかわり方が
わからない
Montessori Parentsでこどもが自立する
モンテッソーリ子育てを取り入れて
日々の笑顔を増やしませんか?
実践できるか
不安・・・
時間が
取れるかな?
自分にも
できるかな・・・
LINEでカンタン相談受付中!

今ならモンテッソーリ教師が厳選した
「年齢別 絵本リスト」をプレゼント!

公式LINEはこちら