1. トップ
  2. 受講生インタビュー
  3. ビフォーアフター
  4. 学ぶことで知った、自分や大切な人を受け入れられる喜び
Montessori Parents受講生インタビュー

学ぶことで知った、自分や大切な人を受け入れられる喜び

Before: 自分の気持ちに向き合うことができなかった

小番藍さん(2022年5月受講開始)

子育てのためのモンテッソーリ教育が学べるMontessori Parentsでは、受講生の多くが「子どもを深く理解し、子どもとの日々のかかわりをよりよいものにしたい」と学びの時間を過ごしています。

今回お話を伺った藍さんは、以前は子育てに向き合う中で生じるイライラに葛藤を感じたり、ご自身の気持ちと向き合うことが苦手だったそうです。しかしMontessori Parentsで学び始めたことがきっかけで自己理解が深まり、ご自身だけでなく、現在4歳となる息子さんやご主人のありのままの姿を受け入れられるようになったのだと話します。

藍さんはいったいどのような学びの旅路を経て、そのような変化を感じられるようになったのでしょうか。詳しくお話を伺いました。

プロフィール
小番藍さん

お住まい:千葉県
ご職業:ピアノ講師
お子さまの人数:一人(4歳男の子)

自分の子育てに活かせると感じたMontessori Parents

藍さんがモンテッソーリ教育を学びたいと思われたきっかけを教えてください。
息子が1歳半のころ、指を口に入れてえずく行動を繰り返し見せるようになったことがあります。私はその行為を受け入れることができず、感情的になり声を荒げ、泣き出す息子に「ごめんね」と謝る日々が続きました。

どうしたらよいかわからなかった時、講師であるあきえ先生の発信にふれ、モンテッソーリ教育の「子どもは自ら育つ力がある」という考えを知りました。そこで気が付いたのは、それまで「子どもをきちんと育てなくてはいけない」という考えに縛られていたこと、またそれにより息子も自分も苦しめていたということでした。「大人は子どもがやりたいことを叶えられる環境を用意すればいい。なんてシンプルなんだろう」と、モンテッソーリ教育に興味をもつようになりました。
数ある講座やスクールの中から、Montessori Parentsを選び受講しようと決められたのはなぜですか?
モンテッソーリ教育について学ぼうと本を読むなどしたのですが独学では難しく、「どこかで学びたい」と講座を探し始めました。

しかし講座やスクールの多くは、本格的にモンテッソーリ教師を目指す方を対象としたようなもの。その点、Montessori Parentsは子育てに特化しているため、「自分で活かしやすいのでは」と感じました。

夫婦で受講できることも魅力的でした。というのも、わが家では子育てについて夫婦で話すことがあまりなく、何か気になることがあると、夫に直接伝えるかわりに息子をフォローするような形で関わっていたんです。そのことに対しもやもや感じていたこともあり、夫婦で受講することで、私がモンテッソーリ教育のいいなと感じる部分を夫にも伝えられるのではと思い受講を決意しました。

学ぶ中で知った、気持ちを客観視し言語化することの大切さ

受講する中で印象に残っていることがあれば教えてください。
ワークショップのはじまりに設けられているチェックインの時間です。初めて参加した時は「“気持ちを言語化“と言われても、自分の気持ちがどこにあるかわからない」「これが何につながるの?」という感じでした。Montessori Parentsで学ぶ前は、自分に対しつねに「今のままではいけない」と思っていましたし、自分の気持ちを言語化することがとても苦手でした。

しかしワークショップをきっかけに立ち止まり、頭をクリアにして子育てを振り返る中で、自分の気持ちや育児を客観視できるようになりました。今の感情を見つめるチェックインの時間からワークショップをスタートすることの大切さにも、そこで気がつきました。
忙しい日々の中、どのようなスケジュールでMontessori Parentsを受講されていますか?
オンライン講座は自分のタイミングで学べるのが魅力な半面、「頓挫しやすいのでは」とも思い、「一週間に一度、火曜日は必ず学びの時間を取る!」と決め受講を開始しました。今では週に一度の学びが習慣化したので、曜日に関わらず受講しています。日中は仕事、夕方は子どもとの時間になるため、息子の寝かしつけが終わったあとで学びの時間を取っています。

自分や大切な人の「ありのままの姿」を受け入れられるようになった

Montessori Parentsで学び、どのような変化を感じていますか?
Montessori Parentsで「子どものありのままの姿を受け入れることがいかに尊いか」とマインドの部分を繰り返し学ぶ中で、「子どもを受け入れるためには、まずは自分を受け入れなければいけない」ことに気が付きました。

ワークショップなどを通じ自分の気持ちを俯瞰できるようになり、さらに「悔しい」「イライラ」といった自分の気持ちが何によるものなのか、自分はどうなりたいのか、そのためには何ができるのかということまで考えられるようになったのは一番大きな変化です。気が付けば、自分、子ども、そして夫のありのままの姿も受け入れられるようになっていました。
母親として子どもに向けるまなざしに変化はありましたか?
息子の身支度がなかなか進まない朝の時間は、自分の沸点が低くなり感情的になりやすい時間でした。4歳になり、「ひとりで支度ができるようになっていなければいけない」と思い込み、息子に助けを求められても突き放していました。

しかしMontessori Parentsで「助けること=自立の阻害ではない」と学び、「どこまで助け、どこから息子に託すことで彼の自立を助けられるか」と手伝う意識を持つようになってから、朝の時間をまったくイライラせずに過ごせるようになりました。
実際に受講してみて、藍さんがMontessori Parentsをすすめたいと思うのはどのような方ですか?
以前の私のように、日々子育てに向き合う中でイライラしている方、また子どもに関わるすべての方に、声を大にしておすすめしたいです。

受講前も「子どものありのままの姿を受け入れることが大切」と何度も耳にし息子と向き合っていたつもりでしたが、今思うと表面的でした。Montessori Parentsで深いマインドの部分を学ぶことで、本当の意味で受け入れるとはどういうことなのかわかるようになったんです。
藍さんにとって「Montessori Parents」とは

「喜び」です

Montessori Parentsで新しい学びを得られる「喜び」。子どもと一緒に生きていくことを理解し、子どもと向き合うことが楽しくなる「喜び」。学びを通し、自分やパートナーを受け入れられるようになったことに対する「喜び」。すべてを含め、この言葉しか思い浮かびませんでした。

この記事を書いた人
Montessori Parents
Montessori Parents

子育てに必要なモンテッソーリ教育のマインドや子どもへのかかわりを体系的に学び、あなたらしい「しなやかな子育ての軸」を育むためのオンラインスクールの運営を行っています。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました

子育てのためのモンテッソーリ教育が学べるオンラインスクール

Montessori Parentsは、子育てに必要なモンテッソーリ教育のマインドやこどもへのかかわりを体系的に学び、あなたらしい「しなやかな子育ての軸」を育むためのオンラインスクールです。

「モンテッソーリ教育ってなに?」「どんなことが学べるの?」「子育てをしながら学べるか不安」などが分かる無料のオンライン説明会を実施しています。

少しでも気になったらまずは説明会へご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

子育てに
自信がない
こどもについ
イライラ
してしまう
こどもへの
声かけや
かかわり方が
わからない
Montessori Parentsでこどもが自立する
モンテッソーリ子育てを取り入れて
日々の笑顔を増やしませんか?
実践できるか
不安・・・
時間が
取れるかな?
自分にも
できるかな・・・
LINEでカンタン相談受付中!

今ならモンテッソーリ教師が厳選した
「年齢別 絵本リスト」をプレゼント!

公式LINEはこちら