1. トップ
  2. 受講生インタビュー
  3. ビフォーアフター
  4. 学ぶことで自信がつき、子育てを楽しめるように
Montessori Parents受講生インタビュー

学ぶことで自信がつき、子育てを楽しめるように

Before: 自己肯定感が低く余裕がなかった

今井美祐さん(2022年5月受講開始)

Montessori Parentsの受講生の中には、仕事や家事に育児など、忙しい日々の中でレッスンを受講されている方も多くいらっしゃいます。今回お話をお伺いする今井美祐さんもそのひとり。2歳のお子さんを育児中の美祐さんは、在宅でお仕事をしながら、Montessori Parentsで子育てのためのモンテッソーリ教育を学んでいます。

美祐さんは、いったいどのようなきっかけでモンテッソーリ教育について学んでみようと思われ、Montessori Parentsの受講に至ったのでしょうか。また、日々どのようなスケジュールの中でレッスンを受講されているのでしょうか。Montessori Parentsでの学びを通し美祐さんが感じたご自身の変化などとあわせ、じっくりお話を聞かせていただきました。

プロフィール
今井美祐さん

お住まい:埼玉県
ご職業:フリーランス
お子さまの人数:1人(2歳)

「自己肯定感」という言葉から知ったモンテッソーリ教育

美祐さんがMontessori Parentsの受講に至った経緯を教えてください。
もともと「モンテッソーリ教育を学びたい」と思っていたのですが、(モンテッソーリ教育を勉強しようとすると)やはり保育士さんなどが資格を取ったりと(専門的で)、独学で勉強するのはなかなか難しいと感じていました。そんな中、講師であるあきえ先生のVoicyを通じMontessori Parentsの存在を知り、受講することにしました。
モンテッソーリ教育を知ったきっかけは何でしたか?
きっかけは「自己肯定感」という言葉でした。自分の子どもが生まれるまではこの言葉の意味を知らず、テレビなどで「自己肯定感を上げる」と見聞きしても「なんだろう」と思っていました。その後、(自己肯定感について知ろうとする中で)あきえ先生の著書『信じる子育て』に出会い、モンテッソーリ教育の存在を知りました。

それまで「子どもに言うことを聞かせることがあたり前」だと思っていた私が、「子どもを尊重する」「子どもを対等に扱い、対等に見る」と(いうモンテッソーリ教育の考え方を)知り、モンテッソーリ教育に興味を持つようになったんです。そこから、本を読んだりあきえ先生のVoicyを聞いたりするようになりました。

ワークショップでともに学ぶ受講生たちの思いが支えに

Montessori Parentsを選ばれた理由や、受講する中で印象に残っていることがあれば教えてください。
あきえ先生に対する尊敬が大きく、ぜひ彼女から学びたいとMontessori Parentsを選びました。Voicyなどを聞いていても、あきえ先生の言葉は自分の中に落とし込むことができるんです。

Montessori Parentsを受講する中で最も印象に残っているのはワークショップです。同じマインドをもった受講生の方々とともに学べること、そしてその方々から気付きをもらえることが私にとってとても大切な部分になっています。月に一度では物足りないくらいです!
仕事、家事、育児とお忙しい日々の中で、どのようにMontessori Parentsの学びを進めていますか?
在宅でパソコン仕事をしながらレッスン動画を流して耳で聞き、娘が寝たあとに見返し、しっかり自分の中に入れる…という感じで進めています。ワークショップに関しては、娘が保育園に行っている昼の時間帯の回を選び参加しています。ワークショップの時間は毎回楽しみですし、チャットする中で知る受講生のみなさんの考えや思いは、本当に私の支えになっています。

Montessori Parentsで学ぶことで得た自信と余裕

Montessori Parentsで学び、どのような変化を感じていますか?
子どもが生まれてから気が付いたのですが、私自身、もともと自己肯定感がとても低かったんです。私が負の方向に考えてしまうことが多かったので、「娘には自分を強くもってほしい」という思いがあり、「モンテッソーリ教育を学びたい」という気持ちにつながっています。

自分の自信のなさは娘にも伝染しますし、やはり負の方向へいってしまうと思います。Montessori Parentsで学ぶことで自分自身のマインドを高くもつことができ、にこにこ余裕をもって娘に接することができるようになりましたし、そうすることで娘もにこにこと自己肯定感を高くもっていられます。それは受講後の大きな変化ですね。
母親としての心境や育児観にはどのような変化がありましたか?
「怒る」ことにすごく違和感をもつようになりました。私たちは自分を中心に見ているからこそ「怒る」のであり、それは子どもからすると「関係のないこと」なんですよね。講座の中で知った「大人が自制心を保つこと(の必要性)」という考え方にもはっとさせられました。

子どもは自分で育つ力を持っている。親はそれをサポートしてあげないといけないんだと思うようになってから、怒ることがなくなり、余裕が出るようになりました。子どもと自分の間にもいやな空気が流れず、それってとてもいいなと感じています。
実際にMontessori Parentsで学んでこられた今、美祐さんはどんな方にMontessori Parentsをすすめたいと思いますか?
子育てに関して、「自分はだめだ」と思っている方におすすめしたいです。

子育てで自分がしてきたことの中にはもちろん間違っていることもあるかと思います。しかし、Montessori Parentsで学ぶことでそれを正すこともできますし、「自分はこのままでいいんだ」と自分自身を満たすこともできます。そんなふうに自信をつけて、子どもと接することができるようになるといいですよね。
美祐さんにとって「Montessori Parents」とは?

「立ち戻る場所」です。

自制心がうまく効かず、「こうありたい」と自分が想像する道からそれてしまった時も、Montessori Parentsで原点に立ち戻ることができます。

目の前で笑ってくれている子どもの顔を見ると、多々「Montessori Parentsで学んでいてよかったな」と感じます。こちらが想像する以上の姿も見せてくれる子ども。その姿を見守ることができていること、そしてMontessori Parentsを受講してきたことに、本当に「よかったな」と思っています。

この記事を書いた人
Montessori Parents
Montessori Parents

子育てに必要なモンテッソーリ教育のマインドや子どもへのかかわりを体系的に学び、あなたらしい「しなやかな子育ての軸」を育むためのオンラインスクールの運営を行っています。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました

子育てのためのモンテッソーリ教育が学べるオンラインスクール

Montessori Parentsは、子育てに必要なモンテッソーリ教育のマインドやこどもへのかかわりを体系的に学び、あなたらしい「しなやかな子育ての軸」を育むためのオンラインスクールです。

「モンテッソーリ教育ってなに?」「どんなことが学べるの?」「子育てをしながら学べるか不安」などが分かる無料のオンライン説明会を実施しています。

少しでも気になったらまずは説明会へご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

子育てに
自信がない
こどもについ
イライラ
してしまう
こどもへの
声かけや
かかわり方が
わからない
Montessori Parentsでこどもが自立する
モンテッソーリ子育てを取り入れて
日々の笑顔を増やしませんか?
実践できるか
不安・・・
時間が
取れるかな?
自分にも
できるかな・・・
LINEでカンタン相談受付中!

今ならモンテッソーリ教師が厳選した
「年齢別 絵本リスト」をプレゼント!

公式LINEはこちら