1. トップ
  2. 受講生インタビュー
  3. 「はぐくむ」ストーリー
  4. 学び、立ち返りながら「軸」を確立させていく
Montessori Parents受講生インタビュー

学び、立ち返りながら「軸」を確立させていく

Montessori Parentsは、自分のありたい姿を確認できる場所

Y.Hさん(2022年5月受講開始)
ひとりひとりの「はぐくむ」ストーリー【受講生の声】

しなやかな子育ての軸を育むための場所「Montessori Parents (モンテッソーリ・ペアレンツ)」。この、ひとりひとりの「はぐくむ」ストーリーでは、受講生ひとりひとりの子育ての軸を育む旅路をお届けします。

Montessori Parentsには、子育ての軸を育むための「MP COMPASS〜7つの指針〜」があります。毎月開催するワークショップでは、この7つの指針をひとつひとつ取り上げながら「どうありたいか(Being)」「そのためにどうするか(Doing)」を思考・言語化することで自分の中に気付きが生まれ、このサイクルを繰り返すことで、子育ての軸を育む(Having)ことを目指していきます。
“今ここ“に集中して自分と向き合い思考し、出てきた言葉や気付きが、自分らしい“しなやかな子育ての軸“を育むピースのひとつになっていきます。

今回お話を聞かせてくださるのは、Yさんです。

プロフィール
Y.Tさん

ご職業:会社員(育休中) 
お住まい:千葉県   
お子さまのご年齢:4歳男の子、7か月女の子

ワークショップのテーマ 環境

「自由」をテーマに行われた、2022年8月のワークショップ。モンテッソーリ教育で大切にされる子どもの自立や自律の育みを助けるために、子どもたちが必要とする「自由」とは?「自由」を考える際に生じる「制限」にも触れながら、さまざまな問いについて思考していきました。

MP編集部

Yさん、こんにちは。いつもワークショップへのご参加ありがとうございます!本日はいかがでしたか?

Yさん

「自由」というテーマは少し難しく感じましたが、今回もたくさんの気付きをいただけてよかったです!

MP編集部

ワークショップを通して、Yさんはどんな気付きを得られたのでしょうか。詳しくお話を聞かせてください!

自分の起点に立ち戻ることができる、ワークショップの時間

学びのワークシート。MPワークショップワークシートはいつでも見られるよう、クリアブックの1枚目に入れています。
今回のワークショップはいかがでしたか?また、今回はどのようなことを「宣言」し、ワークショップを終えられましたか?
「自由」という広範なテーマは、これまでのものと比べ少し難しさを感じました。また、今回のワークショップでは思考する時間がより長く取られていた印象があります。

「言語化」するにも迷いを感じることが多かったのですが、ワークショップの最後に「制限を出すことで、子どもの次の姿につながるかどうか考える」と伝えてくださったことが助けになりました。今回、「これだ!」と最も腑に落ちた点だったため、私自身の「宣言」も、「制限を出す時は、必ず理由を説明する」「迷った時は、本当にそれが育みたい姿につながっていくのか思考する」としました。この部分があると、日常での葛藤も少なくなるかもしれません。
Yさんにとって、Montessori Parentsのワークショップはどのような時間でしょうか。
Montessori Parentsに参加して一番「よかったな」と感じるのが、月に一度のワークショップです。ワークショップの場そのものや進行されるあきえ先生方の雰囲気を感じたり、参加者のみなさんが思考する姿を見たりすると、私も起点に立ち戻ることができます。

たとえば産後の運動もそうですが、誰かに会う機会がなくなるとついさぼってしまったりと、物事ってちょっとしたきっかけで続かなくなってしまいますよね。これと同じで、仮に一か月間自分の子育てを振り返ることがなかったとしても、毎月定期的にワークショップがあることで、自分が「こうありたい」と思う姿を再確認することができるんです

子育てを振り返るきっかけをくれたMontessori Parents

振り返ったり試行錯誤したりしながら、ふたりの子どもの育ちにかかわる尊い毎日。
ワークショップでの「宣言」を生活で「実行」する段階で、難しさを感じるのはどんな時ですか?
ある時、息子から「ママが○○してくれたら、明日からこうするんだけどな」と交換条件を出されたことがあり、自分の育児を振り返ることがありました。また、今回のワークショップでも話題になりましたが、食事前に「何か食べたい」と言われた場合。状況により、約束をした上で許可を出すことがあるのですが、結局子どもがその約束を守れず「次からはこういうお約束できないね」と、つい自分が望まない言い方をしてしまったり。

Montessori Parentsでの学びを思い出し、後になって自分の言い方や子どもへのかかわりを反省する。そんな試行錯誤の日々ですね。
試行錯誤される中、Montessori Parentsの学びによって感じられるご自身の変化はありますか?
以前は、イライラした自分の言動を振り返ることもなくその場を終わらせていたんです。しかしモンテッソーリ教育の考え方を学ぶようになってから、自分の子どもへのかかわりを振り返るとともに、「こう言えばよかったな」「もう少し俯瞰して見ればよかったな」と反省するようになりました。それを「実行」するのがまだまだ難しいのですが、「気付き」が生まれたのは大きな変化です。

反省する時や「ワークショップで立てた宣言を忘れてしまった!」という時は、都度、宣言を書いた紙を見返しています。そういう意味でも、Montessori Parentsは自分が立ち返る場所になっているんですよね。

まだ学びの途中、立ち返りながら少しずつ自分の軸を形づくる

近所のベンチにて。妹のことが大好きな兄とそれを見守る私たち夫婦。我が家の日常風景です。
Yさんがモンテッソーリ教育やMontessori Parentsを知ったきっかけを教えてください。
もともと理系の私は教育分野に詳しくなく、初めてモンテッソーリ教育を知ったきっかけはあきえ先生のVoicyでした。普段SNSは積極的には使わないようにしているのですが、コロナ禍で在宅勤務となった際に少し時間ができ、たまたまあきえ先生のVoicyを見つけたんです。聞き始めてみると、あきえ先生の言葉にまさに「腑に落ちる」という感覚があって。育児の悩みに関して、たくさんの気付きがありました。

「モンテッソーリ教育についてもっと学べる機会があれば」と思っていたところ、同じくVoicyの放送でMontessori Parentsについて知りました。オンラインというのも手軽でうれしく、受講に踏み切ることにしました。
Yさんの現時点での「自分らしい子育てのしなやかな軸」は何でしょうか?
学びの途中とあり、まだ「軸」は確立していないと思っています。ただ、今回のワークショップでも触れられていた、「柔軟性や一貫性を持つ」というのは、私の軸となる部分に近い気がしています。「子どもがやりたいことを尊重した上で、必要な制限を設け、かつ柔軟でありたい」というところでしょうか。

柔軟性は比較的ある方ですが、一貫性につながる部分というのがまだ明確にはありません。こうして言葉にすることで、少しずつ軸になっていくというのもありますよね。
これからどのような学びの時間を過ごしていきたいですか?
今はまだ講座の途中。私は完璧主義なところがあり、すべて丁寧に学びたいという思いから、メモを取りながらじっくり受講していますが、最終レッスンまで終えたら、また一日ひとコマずつ見直したいと思っています。

Montessori Parentsの受講期間中は、そんなふうに学びを思い出したりワークショップに参加するなどして、「立ち返る機会」を増やしていきたいです。
Yさんから皆さんへのメッセージ

私がMontessori Parentsを受講し、とにかく「いいなぁ」と感じるのがワークショップです。他の受講者の方々と時間を共有したり、みんなで思考するその雰囲気を味わうことで、気持ちが優しくなれるんです。

ワークショップの時間を通し、穏やかになれる自分がいますし、日々の子育てを振り返るきっかけにもなっています。Montessori Parentsでは、そんな「素敵な時間」が待っていますよ。

この記事を書いた人
Montessori Parents
Montessori Parents

子育てに必要なモンテッソーリ教育のマインドや子どもへのかかわりを体系的に学び、あなたらしい「しなやかな子育ての軸」を育むためのオンラインスクールの運営を行っています。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました

子育てのためのモンテッソーリ教育が学べるオンラインスクール

Montessori Parentsは、子育てに必要なモンテッソーリ教育のマインドやこどもへのかかわりを体系的に学び、あなたらしい「しなやかな子育ての軸」を育むためのオンラインスクールです。

「モンテッソーリ教育ってなに?」「どんなことが学べるの?」「子育てをしながら学べるか不安」などが分かる無料のオンライン説明会を実施しています。

少しでも気になったらまずは説明会へご参加ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

子育てに
自信がない
こどもについ
イライラ
してしまう
こどもへの
声かけや
かかわり方が
わからない
Montessori Parentsでこどもが自立する
モンテッソーリ子育てを取り入れて
日々の笑顔を増やしませんか?
実践できるか
不安・・・
時間が
取れるかな?
自分にも
できるかな・・・
LINEでカンタン相談受付中!

今ならモンテッソーリ教師が厳選した
「年齢別 絵本リスト」をプレゼント!

公式LINEはこちら